【廃道?】千里浜なぎさドライブウェイ
ドライブウェイが波による浸食進み一部通行不能に 復旧のメド立たず
内灘~羽咋間の砂浜はどんどん削れて滅してますからね。砂防ダムと金沢港の堤防で砂が堆積しなくなったからとのことで、もうこれは仕方がない。観光地ってほど観光に寄与してるわけでもなく、海水浴場としても元々滅んでたようなものなので。
ただ、これあと10年もすると能登有料道路(無料)の堤まで削られる気がするが……。
ドライブウェイが波による浸食進み一部通行不能に 復旧のメド立たず
内灘~羽咋間の砂浜はどんどん削れて滅してますからね。砂防ダムと金沢港の堤防で砂が堆積しなくなったからとのことで、もうこれは仕方がない。観光地ってほど観光に寄与してるわけでもなく、海水浴場としても元々滅んでたようなものなので。
ただ、これあと10年もすると能登有料道路(無料)の堤まで削られる気がするが……。
予想はしたけど本当にZだった。クラムシェルはおろかタッチパネルすらない純粋なビジネスノートですね。フリップモデルは売れないし故障多いしで散々だったっぽいからなぁ。うーん、Z=ディスクリートグラフィックスのイメージが強いからそこも残念、Iris Xe MAX載せりゃいいのに。
いろいろあるけど、正しくVAIO Zで正しいビジネスノート、だけど自分用には要らない。が結論だなぁ。まあ今までVAIO Zは会社で買うことはあっても個人で買ったことはないんだった。そういう意味でも正しくVAIO Zなんだろう。
ここで油断したところにVAIO Z Canvasとかぶっこんで来たらびっくりするけどそれも無いだろうw
HP ENVY x360 13arをWin10 20H2にアプデ
↓
スリープ復帰時にFANが動かないようになり熱暴走
↓
Win10 1909に戻す、一応直る
↓
最新BIOSにアップデートしてみる
↓
BIOSアップデート中に熱暴走
↓
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
そして全く起動しない。うーんこの。BIOS修復方法見ながらWin+B…………シーン。Win+V……シーン…………ヴォーとしばらくして全力でFAN回しながらBIOSアップデートが再開されてやれやれ。確かに最新BIOSのリリースノートに
修正及び機能向上:
- BIOSアップデートの実行中にCPUがオーバーヒートするのを防ぎます。
って書いてあるけどさ、それを適用するためにはCPUオーバーヒート上等でカミカゼアプデが必要と。AMDノートもまともに製品出るようになって2年はたってるんだからいい加減まともに動くようになってくれませんかね……。GPDWIN3がよさそうなら入れ替えて処分かなぁ。うまくいけばあと2か月だけどIGG向けはよく遅れるからなぁ。
クラムシェルだからフーンで流してたけ。
寝ぼけながら薄眼で見てたら、これヒンジ部分で
" z "
を表してるんだな。久々のハイエンドモバイルっぽい。
クラムシェルなのは残念だけど(しつこい)
Kyashから今月分のpoint全額取って、point含めて全資金引き上げて、カードロック完了。2%還元の青カード時代から計算すると5万円くらいは還元引き出してるはず。お世話になりました丸。感情にまかせて解約する人も多いみたいだけど、なんかに使えるかもなので冷静にロック放置なのだ。2025年にカード更新時期(¥900-)が来るけど、ぶっちゃけそこまでKyash存続してると思ってないのもあるw
全課金とか紐付けはRevolutに移しました。Revolutも3DSecureに対応したし、おおよそ使えない場面が無くなったので問題なし。auPAYからチャージできるのはほんと助かった。
ニュースリリース毎にサービスレベルダウンするとおもちゃにされていたKyashですが、ちょっと本当にヤバイ空気が。クレジットチャージの還元が2か月で1200→500→100円になって、明確にクレジットユーザーは退会しろという感じになりました。これ3月決算を越せないレベルで資金枯渇してるような気がします。Kyashは残額ぜんぶRevolutに放り込んでロック放置ですね。。
QUICPayはSAISON PEARL AMEX DIGITAL(3%)
iDはdCARD(1~5%、d払い内容による)
物理クレカとVISAコンタクトレスはRevolut(2%)
だいぶシンプルに整理された気はする。やはりRevolutが有能だな。次点はauPay Prepaidなんだけど、これもPonta統合で今までポイントついてたサービスで付かなくなってたりするので、びみょい。と思ってたらauPayからRevolutへのチャージもできてポイントもつくから、単純にOrico GOLD(1.5%)→auPay Prepaid(0.5%)→Revolutでイイっぽい。Kyash挟んでた部分がauPay Prepaidになるだけだった、よきよき。
ここ数年、炊飯には欠かさずホシユタカを1/3程ぶち込んで、ほどよくパラパラの高アミロースごはんをいただいていたのですが、どうも昨年ホシユタカが極度の不作(例年の2~3割)だったらしく、入手難度が上がっております。。うーん、唯一無二の品種だから無くなると困るンだよなぁ、でも米農家もヤベー米と心中するわけにもいかないだろうし、作付け減って今後の入手に暗雲が立ちこめそうです。困った困った。
冷蔵庫に続いてBRAUNシェーバーSeries7が壊れた。替え刃交換して1ヶ月経ってないのに……ってことで、同じ刃使えるヤツを購入。現行Series7はフルモデルチェンジで全く継続性の無い形になってるっぽく。旧版を新品購入できるギリギリのタイミングでぶっ壊れやがったか。
BRAUN Series7 7867cc ¥14,940-
前回購入品と同程度の価格、だけどamazon専売の廉価版っぽいんだよなぁ。インジケータが液晶からLEDになってたり、洗浄機に乾燥機能ついてなかったり。ブラウンのアレなところは、洗浄機のコントローラがシェーバ本体側なので、自動乾燥機能対応の洗浄機を使っても乾燥してくれないし、洗浄機付属しない版を買うと動きすらしないという……設計思想の民族性かなんかなんだろうか。まあ色々調べたけど、まともな店で売ってる旧モデルはこれくらいだったから仕方が無い。
しかしまあ夏にエアコンも交換したし、同じ時期に稼働開始したブツが続々寿命を迎えている気がしないでもない。残るは洗濯機なんだよなぁ。 トップオープンドラムって滅んだ形式だから壊れると本当に困るんだけど。開発元の三洋はリコール出しまくったけど、うちのパクリ先の東芝は特に問題起こしていない……ハズ。扉のロック壊れて修理やったときに聞いたら、もうゴムパッキンとかは在庫が無いから次壊れたらアウトって言われたんだよなぁ。戦々恐々。
最近のコメント