SSD参入
(味も素っ気もない形状のうえに大きさが変だけど値段は正義)
SSDはIntelが本気出すまで様子見だったんですが、
・有象無象のMLC製品が非常に安くなった
・次世代では容量が増えて1台単価が高くなる
ってなところを考えて、最低価格ラインのヤツを2台ほど拾いました。
CFD販売 CSSD-SM30NJ ¥6980- ×2
これはBuffaloから出ているSHD-NSUM30Gから、USB端子を削除(空きパターンになってる)して、簡易パッケージにしたヤツですね。どっかのOEMってわけではなくメルコ設計で作ってるようです。メルコなら供給が太いので、価格がさらに下がったら買い足しとかもできそうですしね。
で、テストしてたのです。単体で150MB/sとか出るので期待したのですが、どうもうまくいかない。
ATI SB450: SSD未対応なのか、RAID0組めないw
Sil 3132: RAID0でも90MB/sで頭打ち
JMB362: RAID0でも150MB/sで頭打ち
うーん、ちゃんとしたサウスブリッジ直結のSATA3.0Gbpsポートに繋がないとまともなスループットを出せないみたいだ。ICH10Rでは260MB/sとか出てるらしいので、純粋にSATA側の問題なんだろうなあ。
時間ができたらQuadFX L1N64-SLIに組み込みます。この無駄にある12本のSATAポートが本気を出すときが来たようだな。。
| 固定リンク
コメント
Caviar BlackとSSDで迷う今日この頃だが
MLCも意外と寿命があるらしいので
ブート限定で買うのも悪くないですな。
重宝してます。
投稿: YOMA | 2008/12/08 21:34
普通にbootにSSD、データタンクに1TB HDDってのがしばらくは主流になりそうですね。
投稿: Topika | 2008/12/09 00:58