BD-ROM普及してきた?
とある業務用ソフトのパッケージをポコッとあけたら、DVDの束が入った箱とは別に1枚のメディアがついていた。
「これからはBDでのみ供給するからこれサンプルね!」
だそうです。ちょっとびっくり。クリエイティブ系のソフトならわかるんだけど、普通の基幹業務パッケージなんですがw
まあ、このベンダーはインストレーションのたびに海外からDHLででかい箱を送ってくるので、BDにしたほうがコスト安くなるのかもなあ。パッケージ1個で数十枚のDVDメディアになるし。
| 固定リンク
« ペース早いな | トップページ | Win7再アクチ »
コメント
うちの系列でも、SONYがFD止めたせいか、
保守用のFDエミュレート対応1.44MBなUSBメモリなんて作ってるくらいw
まだまだBDがパッケージやOSの媒体になるのは早いと思う
投稿: YOMA | 2010/04/30 22:25
純粋に物量の問題はあるんですよね。デカイ箱が封筒で済むなら、国際便の送料だけで1回数万は変わってきそうです。
国際運輸に耐えられるメディアが他にあるか?っつーと無いわけなので。
投稿: Topika | 2010/05/01 02:26