U3S6のSATAマトモ化
ANS-9010を動かすのが大変でした、というよりはASUS U3S6のSATA部分(Marvell 88SE9123)を動かすのが大変だったという方が正解です。
はっきりいって、まともにデバイスを認識しません。SSDもHDDも繋がってるだけで起動しないw このへんはさすがMarvellってところです。しかしながら、拡張スロット1つでUSB3.0/SATA6G両方追加できるのは魅力的なのでなんとかします。
1.Marvellの流出BIOSをこのへんから拾ってくる
↓
2.展開してファームアップ用FDDを作成する
↓
3.FD起動してから、自動起動のメニューをいったん終了
↓
4.プロンプトから「go -b」を実行して、biosだけ更新する
これで、ANS-9010を含め、何でもきちんと認識するようになりました。
ちなみに3で自動起動のままFlashするとBIOSのローダが吹っ飛んで認識しなくなりますw その場合はこのレビューコメントの手順で復旧できます。PCIE GEN2 SATA6GはU3S6からUSB3抜いたもので構成一緒なので安心。
一回見事に吹っ飛んであせった。。
| 固定リンク
コメント
はじめまして、U3S6のローダーを吹っ飛ばして困ってたどり着きました。
復旧方法のページが観られないので、復旧方法を教えていただけませんでしょうか?
投稿: feel-mie | 2011/03/21 01:18
conecoレビューごと消されてますねぇ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/narolll/33112290.html
書いてあった内容はこのblogで書かれている通りで、オリジナルのBIOSを書き戻す感じです。
投稿: Topika | 2011/03/21 12:44