SSDも話題枯れ
電源ON5,184時間でSSDが無反応に
時限爆弾並みにひっそり致命的ですねw RAIDバラして4台上げるの面倒だなあ。。でも、24h運用してると214日でアボンって、割とでかいバグのような気もするのに、そんなに話題になってないね。
SSDも自作セクターの状況に合わせて盛り下がってきたカナ。DRAMもいつのまにかUnbuffer 8GBモジュール4000円割ってるけど話題にもなってない。。
| 固定リンク
電源ON5,184時間でSSDが無反応に
時限爆弾並みにひっそり致命的ですねw RAIDバラして4台上げるの面倒だなあ。。でも、24h運用してると214日でアボンって、割とでかいバグのような気もするのに、そんなに話題になってないね。
SSDも自作セクターの状況に合わせて盛り下がってきたカナ。DRAMもいつのまにかUnbuffer 8GBモジュール4000円割ってるけど話題にもなってない。。
| 固定リンク
コメント
微妙な時間すよなー
ブレードとかなら24時間1年入れっぱなしは大いにあり得ますな
会社の鯖は毎日スケジュールシャットダウンという無茶な運用なので仮にこのSSD使ってても問題ないですw
自宅のC400も様子見だな、とりあえずつけっぱなしとかしないしー
投稿: ぐら | 2012/01/17 13:40
某天上天下唯我独尊RDBの新機能、SSDキャッシュで痛い目にあったので、業務機利用はまだ考えたくないですね。。
クライアントPCなら予算の範囲でどうぞって感じですが。
投稿: Topika | 2012/01/17 16:07
業務DB用でSSDを使うのはまだ時期尚早だけど、
AD、運用管理系、XenAppサーバとしてなら速度も稼げるし
良い提案できそうな気がする。
標準でRAID10も組めるしなー。
投稿: YOMA | 2012/01/18 11:26
んー「なんか原因不明で落ちてもいい」ならそれでいいんですけどね。そう思ってキャッシュならいいだろうと考えたのにそれも駄目だったw
SSDにしたらまれに止まるようになりました。HDDに戻したら止まらなくなりました。原因はSSDです。(完了)
って話が多すぎて。「SSDです」じゃなくて「SSDにしたら“何が”駄目だったのか」まで追跡できてないんですよ、ベンダも。
投稿: Topika | 2012/01/18 13:08