現在のブドウ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
某セキュリティホール対応で終電で実家に。本当は休むつもりだったがそうは問屋が卸さなかった。
来年からはもっと終電が遅くなるンかなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
全く話題にもならなくなった3DTVですが、私は可能性を盲信している。が、眼鏡人には二重眼鏡がツライ。と思ってたら良いアイテムが出ていた。クリップオン型の3Dメガネ。運転用サングラスのように眼鏡にクリップで留めるタイプで、一体感抜群。
amazonで3000円弱で入手可能。中華のgonbesってメーカーの製品らしい。BRAVIAのHX800で試したところ、十分に使い物になる……というかSONY純正の初代3D眼鏡TDG-BR200よりも追随性が良く、クロストークが出ない。中華ポン付けでも十分性能が出るほどコントローラがこなれてきたんだろうな。
値段も安いし、眼鏡3D人にはオススメ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
せっかくPCベンダが盛り上げたところに、MS本体が割ってはいると白けるんじゃないかなあ。普及はベンダーに任せてMSは高級路線か突飛な拡張に突っ走って欲しいんだけど。
SONY亡き今、Wintelプラットフォームで革新性を出せる会社はもう無いのよ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Philips、実売79,800円で4K/60Hz表示対応の28型液晶
パネルはDELLのと一緒のTNですが、機能と保証で圧倒してるのでそれなりに受けそうです。IPSの安い奴が増えてほしいなあ。
Philipsモニタは今、日本に注力して頑張ってるらしい。NTTXで最近よくプッシュしてますね。DELLからトップを奪えるかな?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
とりあえず資材5万、バケツ1000以上ためたので頑張る。
が、イベントよりもシステム改修でスマホでの挙動がロードも動作も劇的に速くなってるのがうれしい。ここまで改善するとAndroid対応って言ってもいいくらいだと思うけど、肝心のFlashのサポートをAdobeが放棄してるから、言いたくても言えないんだろうなあ。
逆にPCでの挙動はカクカクしてタッチ時の反応も鈍くなっていまいち。チート対策かな。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
Tegra Noteもそうだけど、NVIDIA純正のガジェットはパッとしないんだよな。もっと攻めても良いのに。Oculus Riftみたいなのを現実的に実現するのはNVだと思ってるんだけどなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
docomoの接続料値下げ効果か、MVNOの値下げが止まりませんね。月額600円はだいぶ安い。300kbps保証だし。
ここまで安くなると複数回線持っても痛くないなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer 2.0
Microsoft Wireless Optical Mouse 5000
物理的に同じモノですが途中でリネームされたはず。だいぶ長い間使っていた同品がいよいよダメになった(カーソルが飛びまくる)ので、予備に交換。残り1個。
なのはいいとして、押し入れにしまっておいた新品パッケージを開けてみると、案の定ラバーコーティングが熔けてベタベタしている。本当にマウスとかキーボードのラバーコートはダメだね。ペタ付くのを気にしなければ快適に使えるから我慢するが。
まーでもPS/2接続のワイヤレスマウスとかすでに絶滅種だから、大事に使わないとだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
従来の端子とピッチが揃ってないのがキモイ要因なんだろうな。MSPro Duo-HGみたいに端子を上下分割とかならまだマシなんだろうけど。しかし、カードは良いとして、どういう形状のスロットになるんだろうコレ?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
なんか恥ずかしいプランを出してきてKDDIの社長に鼻で笑われてたヤツだったと記憶してますが。docomoが本気で殴りに来たので開始前に終了した模様。
あそこは米国に手を出してから完全にゴテゴテだな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
米国ゴールドラッシュで儲けたのは、採掘者ではなく、ジーンズ屋等の商人であった、ってステロタイプ。
コレで儲かるなら中国人が何千枚も発注済だろうから、投資金額が回収可能かどうかは推して知るべしですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
RADEONのドライバが暴れるので、クリーンインストールし直した。何も考えずにやると二度と起動しなくなるのでメモ。
AMD Clean Uninstall Utilityでドライバを完全削除
↓
すると、RAIDやSATAドライバすら完全削除されるので、この時点で再起動すると二度と立ち上がらない。再起動前にAMD Chipset Driverをインストール
↓
AMD Catalyst™ Driverの最新βをインストール
マントルだなんだと意気軒昂なのは良いが、その辺のAMDご自慢最新機能を搭載したWHQLドライバはありません。いつまでβなんだろうね。
で、最新βでも4画面出力に失敗するのは直ってません(^q^)
MSはWindows標準実装でのビッグデスクトップを復活させて欲しいね……。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ふたつの2ちゃんねる「抗争」本格化 管理人同士が「よほどの事態」に陥った結果か?
2chの専門板に技術情報をいろいろ提供してきた身としては、転載禁止には反対なので、タラコ氏の方を支持しておく。無償の技術情報は拡散してなんぼなので、転載禁止でロックインとかもってのほかだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
40型の4Kテレビ登場。広色域/高コントラスト「REGZA 40J9X」
40inch、4K(2160p)/60Hz対応なのでモニタとして必要十分。SEIKIの謎TVの倍の価格だけど、60Hz対応はでかいね。芝だから一定の品質は保たれるだろうし、HDCP 2.2にも対応してるから安心。入力系統が少ないのだけが欠点だなあ。アナログVGAが無いと(自分的に)困るけどまー時代の流れだしゃーない。
ま、AMDのアレなドライバだとまともにハンドリングできないんだろうけど。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
PS4の日本語変換があまりにもウンコなので、コレを実装したのはどこのどいつだー、とかマニュアル見たら「iWnn by OMRON」って明記されていたw Android版はだいぶマシになってるハズなんだけど、Copyrightが2011になってるから組込版は昔のウンコエンジンのままなんだろうな……。
うーん、あまりにひどいのでストレスがたまりすぎる。所詮日本語対応はおまけレベルなのか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ソニー、「VAIO Fit 11A」の即時使用停止を呼びかけ
最後の製品で大規模リコール。しまらないなあ。
コレは安曇野生産じゃないから仕方ないのかね。
最終モデルでは一番気を引く製品だったのに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
うむ、ぱっと見わからんが、たぶん単回線ユーザーは値上げ、多回線ユーザーは値下げ、の気がする。
目玉は、通話定額しかなくなるところ。通話受け専の人は大幅値上げだし、Xiにねんも廃止になるので、月額780円維持が不可能になる。
まず間違いなく、Xiにねんオンリーのデータ無しユーザーが(iPhoneのおかげで)爆発的に増えたのがトリガーだろうね。だって先月まで、MNPでiPhone買ってパケットはずしてXiにねんオンリーにしたら月額3円だもん。ハイ私です。
ぐぬぬ、親の電話をMNPさせようとしてたんだけど、タイミングはGWが最後になるか?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
(日商岩井からも富士通からも見捨てられても)
ますます@niftyを宜しくお願いします!
超長期niftyユーザーなので今後には注目。売却するにしてもソネットはやだなあ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Windows XPのサポートがついに終了、最新環境への移行を
VM上のXPほっとくつもりだったんだけど、Microsoftがあの手この手で「はやくOS買えや貧乏人、でなければ死ね」みたいなポップアップを出してくるので、仕方ないのでVISTAに入れ替えよう。めんどくさいなあ。
VISTA Bussinesのサポート期限は2017年4月11日。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やっと阿武隈が出たので、編成任務は完了(したので曙と不知火は除隊)。ってことであと持ってないのがどんだけあるか見てみたら、【大型建造除く】と
1 長門 2-4-J、3-2-H、3-3-G、3-4-E、4-4-H
116 三隈 4-3-I、5-2-D
118 初風 3-4-E
119 舞風 3-3(全域)、5-2-D
133 夕雲 4-2-D、5-1-I、5-2-D、5-3-K、5-4-O
135 長波 3-2-H、4-4-H、5-1-I、5-3-K、5-4-O
175 Z3 通常建造
長門が実は未だに無いわけですが、もう(戦力的に)別に無くても良い感じではある。くちくはまあ、あったらあったで遠征に突っ込むだけです。となるとやっぱ三隈が欲しいなあ。5-2廻るか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
FF14のオープンβ始まったので繋いでみたんだけど、日本語入力ができない。アレ?と思ってログアウトしてプロフィールとかで試してみたら、そもそも日本語が入力できない。
SCEチャットに問い合わせたところ、英語キーボードでの日本語入力は未対応のようだ。というか想定すらしてなかった空気感。じゃあどのキーボードで検証したのよ、って問い合わせたら
純正キーボードのみでの動作保証です!
↓
ただしPS4用の純正キーボードは未発売です!!
PS3用のを買ってね!
どーしろとw PS3用の評判悪いアレ、ポインタとかFnとか動かないけどね!とか言われてもさあ。FPSなりFF14なりでゲーミングKBを使ってる連中が憤死しそうだ。
……サポートも私も失念していたが、純正キーボードといえばコレがあった。太古の昔に買った記憶が……どこにやったっけなコレ。純正で動作保証とかぬかしてたんだからコレで動くんだろうな?w
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
いつのまにか始まってるのね……アンテナ鈍くなったな。
まあ全編英語じゃ手を出すことはないけど。
そもそもSkyrimもやり込むところまではいかなかったな。
プラグインまわりが難解すぎて環境整えるのがしんどい。
すぐエラーで起動しなくなるし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
MICRODIA 128GB MicroSDXCはキャンセルになりました。
うーん、年末発注して納品待ちの間に(高いけど)Sandiskが出たから、本当に必要になったらコレ買うかぁ。でも値段が倍なんだよな……。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Microsoft、Windows 8.1 Update以降でスタートメニューを提供
エセメニューとかスタートボタンっぽい何か、じゃなくて完全な従来型スタートメニュー回帰を表明した。無条件降伏ですね。Microsoftはダメなものはダメと認める会社なのは変わってないようだ。しかしこれで、Windows8は完全なる鬼子認定ですね。
スタートメニューを老害扱いして、無理やりModenUIをアゲアゲしていた人々は息しているのだろうか……。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【アカン】
家にVPNで繋いで、リモートデスクトップでDuo11につないで艦コレってたんですが。接続切り忘れたら一日で通信料1GB超えてたw 規制クルー!?
VPNだとmopera必須だしテザリングできないし、通信7GB規制ってきついし。ISW13Fを持ってたままの方が良かったんだろうか?まあWiMAXも来年度から規制規制なんですけどね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ドコモにのりかえ割がパケットフラット必須になってた。まああからさまに中国人が無限に契約してたから仕方ないよね。
先月もらってきたアイホンは、パケット解約して月3円で2年維持の謎回線化したわけだけど、それができなくなった模様。この回線はIS12Tで月-17円→iPhone5Sで月3円と4年間全くキャリアに貢献しない回線なわけですが、キャリアもおかしいと思えよ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント