やはりAMDノートはいただけない
HP ENVY x360 13arをWin10 20H2にアプデ
↓
スリープ復帰時にFANが動かないようになり熱暴走
↓
Win10 1909に戻す、一応直る
↓
最新BIOSにアップデートしてみる
↓
BIOSアップデート中に熱暴走
↓
_人人人人人人_
> 突然の死 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
そして全く起動しない。うーんこの。BIOS修復方法見ながらWin+B…………シーン。Win+V……シーン…………ヴォーとしばらくして全力でFAN回しながらBIOSアップデートが再開されてやれやれ。確かに最新BIOSのリリースノートに
修正及び機能向上:
- BIOSアップデートの実行中にCPUがオーバーヒートするのを防ぎます。
って書いてあるけどさ、それを適用するためにはCPUオーバーヒート上等でカミカゼアプデが必要と。AMDノートもまともに製品出るようになって2年はたってるんだからいい加減まともに動くようになってくれませんかね……。GPDWIN3がよさそうなら入れ替えて処分かなぁ。うまくいけばあと2か月だけどIGG向けはよく遅れるからなぁ。
| 固定リンク
コメント
ONE MIX4なんかはどう?
投稿: すぎやま | 2021/02/18 13:31
あのメーカーは筆舌に尽くしがたいクソキーボードというイメージが。。写真もキーボード面写さないよう頑張ってるしw
https://www.one-netbook.jp/teaser/onemix4/
どうせクソキーボードなら開き直って使わせる気0のGPDWIN3のほうがマシかなと。もう金払いこんでるのでとりあえず待ちです。
投稿: Topika | 2021/02/18 16:19
>>スリープ復帰時にFANが動かないようになり熱暴走
それ、まだ発生するのか・・・
以前、AMDのドライバアップデートによる
それのせいでPC筐体が変形して
返品することになって
滅茶苦茶しんどかったし、
今は普通に動いてたから安心してたけど
また起こる可能性有るんだな・・・
ファンが非力すぎるんだよね。
まだ4台有るんで気をつけますw
投稿: ぐら | 2021/02/18 18:00
ttps://www.one-netbook.jp/onemix4pt-en/
こっちにのってる。
日本語はアレだけどUSはそこまでひどいかな?と思った。
投稿: | 2021/02/18 18:41
>それ、まだ発生するのか・・・
20H2アップデートで再発したっぽいです。Ryzen4000モデルはFANが2個になって熱対策はされたようですが、電源ボタンが(コストダウンのために)キーボード面に移った結果、タブレットモード時に電源を入れる手段が無いというアホみたいな欠陥筐体に。。
投稿: Topika | 2021/02/18 19:36
>こっちにのってる。
筐体でかくなったからまともになったんですね。OneMix1Sとか酔っ払いが作ったのかってレベルのアレでしたけども。
投稿: Topika | 2021/02/18 19:42
>>20H2アップデート
そういうことね、、H2も色々あるなぁー
昔はWIN+Pauseキーで
旧コンピュータプロパティになったから
旧コントロールパネルさくっと開けたのに
20H2は、
新コンパネホームが開くようになってクソ化。
アプデ当初は謎のクラッシュ多発w
なんだったんだろうなぁ
投稿: ぐら | 2021/02/20 01:24