書籍・雑誌
2020/07/21
2019/01/29
2018/05/16
大明神が……
合掌。迷走しまくってたけど最新連載見るに絵柄元に戻ってたのね……。
大明神のサインはまだ実家の勉強机の上に置いてあるはず。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2016/04/17
電書はこんなもんよね
¥1980で投げ売りされてたLideoを買ったけどバラし方がわからんので電源一度も入れずに放置。なんか4年ものの不良在庫だから初期不良多いっぽいけど、まあ使うことないから良いか。なげやり。
BOOXのほうは、ページ目繰りボタンを何とか使おうと努力したけど、自作アプリ作らないと無理と結論付けたw Android StudioってわからないんだよーまだEclips使えるのかな。
電書の普及が頭打ち、って話が出てますが、最近は紙と電子を同価に戻す出版社が多くなってきたのでまあそうなるな、って感じですね。今月もSB(GA文庫)が同価にして実質2割値上げくらいの印象です。まあ紙の本の2割くらいで止まりそうですね。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
2016/03/25
久しぶりの電書端末
(hontoも動く、EInkで常用できそうな初めてのandroid端末)
Windows10 Mobileがあまりに残念だったので、勢い余って買ってしまった。注文したら翌日に来るのは最近はデフォなのか……。
Onyx BOOX C67MLcarta2 ¥26,800-
T68当たりで(一部で)有名になったOnyx BOOXの最新製品……なのかな。あまり追っかけてなかったからよくわからないんだけど。見かけてよく調べもしないで即日発注したからw
・EInk Carta2搭載(Kindle Paperwhiteと同じ)
・Android 4.2.2搭載、4.4update予定
・Google Play正式対応
・SoCがCortex-A9 Dual core
最後のがデカイ。Eink端末はゴリゴリ処理する用途に使わないので、Kindleやkobo初代から最新のA4端末に至るまでシングルコアSoc、たいていFreescaleのi.MX5xあたりを搭載したものしかありませんでした。汎用Android端末として使うにはデュアルコアってのはメチャクチャデカイ利点です。明記はされてないけど、おそらくi.MX6 Dualを搭載してるんだと思われる。……いつのまにFreescaleってNXPに吸収されてたんだろう?……。
兎に角、Android化したkoboとかSONY Readerとは違って、キッチリ常用できそうな端末に仕上がっています。値段もT68が4万位してた記憶と比べると手頃ですね。まあ今時液晶端末なら1万切りますので、完全に趣味の世界ですけどね!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2016/01/21
備忘録:hontoのAndroid ver
hontoアプリのリリースノートで対応アプリがいつの間にか4.0以降になってたので、いつ変わったのか調べてみた。
~honto 4.7.3 android:minSdkVersion="7"
= Android 2.1 Eclair MR1
~honto 6.4.0 android:minSdkVersion="9"
= Android 2.3 Gingerbread
honto 6.5.0~ android:minSdkVersion="14"
= Android 4.0 Ice Cream Sandwich
そろそろ2.3も寿命だなぁと言うお話。4.0以降はなかなか切れなさそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015/08/24
2015/07/29
方向性は良いが割鷄焉用牛刀感
honto pocket グイン・サーガ全集 プレミアムパッケージ
以前、イラスト入れて「限定xxx台!」とかで売ればいくらでも売れると思うんだよなあ、とは確かに言ったが……そこでなぜ加藤直之御大の直筆イラストの本体直書きになるんだw これアクリル絵の具なのかなぁ。汚すの怖くて電子書籍として使えないだろw
方向性はOKだが、やることがぶっ飛び過ぎだ。
まあ、値段はコレクターズアイテムというか芸術品価格か。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2015/07/03
2015/04/12
紙を買うと電子半額
honto・丸善・ジュンク・文教堂で紙の本を買うと、同一タイトルの電子書籍が半額になるサービス。BK1時代の購入分も含めて全て半額になります。やりました。これは断舎利がはかどりますね。私の購入履歴だと、2008年購入の水惑星年代記が一番古かった。まあこれは紙で置いてあるけど、紙の本を破損したり火事になったりしたときの買い直しに大いに役立ちそうだ。
しかしアグレッシブだなあ……紀伊國屋も参加するのかねこれ。まだ全出版社対応ではないけど(今のところ半額購入できるのは、購入履歴の半分)、頑張って欲しいね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
より以前の記事一覧
- 出版物の検索方法 2015.02.18
- バチガミ墜つ 2015.01.21
- honto pocket買ってきた 2014.12.21
- honto pocket 2014.12.14
- いろいろはじめすぎ 2014.12.08
- BBPでのhonto不完全でした 2014.12.04
- 方向性はいいと思うんだ 2014.12.02
- honto5.1.0 2014.11.15
- 淘汰の波 2014.10.23
- 電子書籍の実勢価格 2014.10.09
- hontoビューアアプリ5系というゴミ 2014.10.02
- どうせ日本で売らないんでしょ? 2014.08.28
- 炎上商法? 2014.08.06
- 全撤廃完了か 2014.07.17
- TIBF2014 2014.07.05
- hontoの端末解放 2014.06.28
- DL期限の廃止 2014.06.24
- とうたのなみ 2014.05.10
- 電書タダ読み放題キャンペーン?か? 2014.01.07
- ごろ寝電書用マウス 2013.11.30
- そしてローダンへ 2013.11.04
- ポインヨ低減 2013.11.03
- ダメ人間環境完成 2013.10.14
- honto/MEDIAS W誰得メモ 2013.08.29
- TIBF2013 2013.07.03
- ほんとかよ 2013.06.30
- 液晶保護シート 2013.03.09
- 世界初レビュー 2013.03.03
- 電子書籍本棚 2013.02.27
- 買いすぎ 2013.02.09
- しぶといにも程があるな 2013.01.24
- 週末はポインヨ祭り? 2012.12.08
- 電書の特徴か 2012.11.02
- 鉄槌を下せ 2012.10.26
- お手並み拝見 2012.10.24
- 来年の今頃同じような記事が! 2012.09.28
- ばら撒きに効果はあるのか? 2012.09.24
- やっと気付いたかい 2012.09.23
- 汎用端末として良いかも 2012.09.22
- この期に及んでまた電書板 2012.09.17
- 効率厨的honto(旧bk1)の使い方 2012.08.22
- 火事場に原爆落とすグロバカ 2012.07.27
- とりあえず開けるのが正義 2012.07.24
- 超絶使いにくいおもちゃ 2012.07.20
- TIBF2012 2012.07.06
- 電子ペーパーに市場は無い 2012.05.18
- 炎上どころか爆散 2012.04.27
- サービス継続性確認 2012.04.18
- 米国でもこれだしな 2012.04.06
- SH-07Cはプレミアサポートされない 2012.04.04
- 進化してないモノを購入 2011.12.22
- ガラパ周辺投げ売り 2011.11.19
- SH-07Cのverup 2011.11.16
- SH-07CまとめWiki 2011.11.09
- SH-07C使ってますよ 2011.11.06
- 米の国も一緒だーね 2011.10.25
- 斜め下どころじゃない 2011.10.05
- 見捨てられたの?(汗 2011.09.27
- ガラパゴスとはなんだったのか 2011.09.15
- SH-07Cの現状 2011.09.13
- 進化しなかったGALAPAGOS 2011.07.14
- TIBF2011 2011.07.09
- NIFTY-Serve25周年 2011.04.17
- GALAPAGOSと2Dfact 2011.04.07
- オライリーの寄付結果 2011.04.06
- SH-07Cにロゴ付けたよ 2011.03.31
- SH-07Cのリーダー的使用2 2011.03.29
- SH-07Cのリーダー的利用 2011.03.27
- 良いキャンペーン 2011.03.26
- SH-07C初期レビュー 2011.03.25
- SH-07Cきた!これでかつる? 2011.01.11
- やっと電書の姿が見えてきた 2010.12.08
- やったもの勝ちかよ 2010.11.25
- 電子書籍壊滅の危機 2010.11.12
- au電子書籍端末が酷い 2010.10.19
- 電子書籍入門 2010.10.18
- 送料無料戦争 2010.08.04
- 因習の泥仕合 2010.07.20
- TIBF2010 2010.07.10
- 本棚やっと組み立てた 2010.06.02
- 最寄のニトリへ 2010.05.05
- 責難は成事にあらず 2010.04.23
- ピュア電子書籍 2010.02.27
- 大同団結護送船団 2010.01.29
- 電子書籍は簡単じゃないよ 2010.01.23
- Amazonさんぱねえ 2010.01.09
- 横取り40万 2009.12.19
- 大明神が…… 2009.12.06
- なかまにくわわった! 2009.09.15
- 送料の概念 2009.09.13
- 世界初以外の意味が無い 2009.08.25
- 象印クイズ ヒントでピント 2009.05.27
- ブックオフかよ 2009.05.14
- bk1×丸善×ジュンク堂? 2009.03.22
- bk1ギフト券 2009.01.16
- bk1×Maruzen 2008.12.21
- bk1×HMV 2008.12.01
- オッサンホイホイ 2008.10.23
- 積ん読棚 2008.08.18
- ブックフェア2008 2008.07.12
- GIGAZINE SUGEE! 2008.06.21
- ビブリオマニアの悲劇 2008.06.16
- 大人買いならビーケーワン? 2008.05.24
- 新刊が出るらしい 2007.12.12
- さよならAmazon 2007.11.07
- ブックフェア 2007.07.08
- 科学特集:隼は降り立った 2006.06.02
最近のコメント